じゃじゃ丸ポップコーンをモデリング。

空目のお話で「ジャジャマルポップコーンダヨ」を思い出してから、あのどの方向から見ても、目が合ってしまう作りのじゃじゃ丸を再現してみたくなった。眼球のサイズと向きをカンでアレしたらちょっとそれっぽくなったかな?みたいな楽し...

『空目』を初めて使う。

空目。 空耳の視覚バージョン。「ひつまぶし」が「ひまつぶし」に見える、みたいなやつ。 『空目』ってネットでは見かけるんだけど、人がこの言葉を発音してるのを聞いたことがない。私も発音したことがない。試しに今言ってみた。初体...

空耳で気付く、遠ざかってた音。

空耳。 たまに起こるよね。 聞き間違えというか、別の言葉に聞こえるやつと、 耳の外側で鳴ったのか、内側で鳴ったのか少しの間わからなくなるやつ。眠ってる時に耳元で「ザァッ!!」って爆音鳴って目覚めるの、びっくりするよね。 ...

街のラクガキに上塗りされたもの。

街のラクガキあるじゃない。 高架下の壁っていうか柱とか、商店街のシャッターとか、路地裏に迫り出してる配管ボックスとかにさ。スプレーで塗られたやつ。 相当な場数を踏んだであろう仕上がりのペイントもあれば、タムロしてるついで...

初代『君が代』

日本の国歌『君が代』 初代バージョンがあったの知ってた?私は今日知ったよ。 イギリスの軍楽隊長フェントンさんが作曲したんだって。 6年後に「作り直しません?」ってなって、 その4年後に今の『君が代』が初演された。 ドイツ...

足の下でカリッと鳴る。

梅雨の時期は、外に出ると足の下でカリッと鳴る。すぐさまもう一度しっかり踏まなきゃいけないと思うと気が重くなる。軽快な音と感触とは裏腹に。

予想外の返事を受けることでパンチを防ぐ。

キレ散らかして外で大声で叫んだりとか。すれ違い様に他人をぶん殴るみたいなことは無いんだけど。 道具、特にマシンとかソフトに対しては憤りをおぼえることがままある。「なぜそこで落ちるんだい!?」みたいにね。 物は人と違って言...

「今、楽をしているな?」

「今、楽をしているな?」と気付くことがある。 作業の最序盤と、終盤に起こりやすい。サウンドもグラフィックも、日々の色々もだいたい共通。 手間を減らす機知のようなものと、あと一歩の踏ん張りでもう一段先を目指せる時の、手を緩...

想定の範囲の外。

今、自分がやっていること。一年前の自分が思いもしなかったことだ。 っていうのを時々思う。 最近だと、数ヶ月に渡って木を切り刻んでるのは、去年の今頃は考えもしなかったなぁ。って。ちょっと前だとドラム叩き始めたのとか。 これ...

写真を撮る時に、思い浮かべる人。

人間関係が携帯電話に収まってるお話。 1人1台、もしくはそれ以上。だいたいの人が携帯電話を持つようになって、だいたいの連絡は携帯電話を通して行われるようになった。人々の持つ人間関係が手の中に収まってるわけだ。 アドレス帳...