海の日。祝日だからきっとどこかで国旗が風になびいていたんだろう。風に揺れる旗。私好きです。風に揺れる何か、いや風じゃなくても揺れる何かは注意を持っていくよね。 掲揚された旗、ワンピース、幸せの黄色いハンカチ。 「ここ。注...
夢に見るほどの量。
物事から受ける印象は、相対的っていうじゃない。よくあるのはさ、何を食うより誰と食うかだ、みたいなやつとか。「これいい」とか「これイマイチ」っていうのは、『これ』自体よりも、その他のあれそれの影響を結構受けてるっていうやつ...
深爪。
「自分の爪をいい感じの長さに保つ」っていう技術はさ。子供の頃に身に付けてから今でも使い続けてる、歴の長い技術なんだけどさ。いまだに、たまにミスる。 歴30年を超える爪切りですらミスることを考えたら。身に付けたての色々にミ...
棺桶は『桶』じゃない。
棺桶がね。『桶』じゃないよなってふと思ったんだ。 おそらく過去の形状の名残だと思う。この国では死者を埋葬する際に桶形の棺を使っていて、その名残で亡くなった人を入れる器を棺桶って呼んでる、みたいな。歴史の教科書で、しゃがん...
自然音優先。
涼しくて雨音が続いてるからよく眠れる。外から聞こえてくる音が常に雨音で、それが外の音のメインになって、エンジン音とか常に鳴ってるガイダンス音声とかをサブ扱いにしてくれる。 風が強い日は風が木を揺らす音が外の音のメインにな...
外したくないこだわりが、的を遠ざける。
今日はもう新たに何かを始める気力が無い。でもこのまま今日を終えるには惜しい。映画を一本見て眠るくらいのちょうど良い時間。 みたいな時。 ネットの配信サービスの恩恵で、膨大な作品の中からすぐに選んで視聴ができるんだけど、そ...
未来の自分へカジュアルにオーダー。
2022年が半分過ぎて。 この年が始まった1日目に書いた「あんなこといいなできたらいいな」的なリストを改めて眺める。 いつも通り、1日目の私は未来の私に多めの期待をかけてくれていたことを再確認する。多めの項目は、半年経っ...
ハイハットを4発。
ハイハット4発で曲をスタートする必殺技感。 電話帳でリハーサルスタジオを調べて初めて電話をしてバンド練習をしに行った中学生の頃から。「シャン、シャン、シャン、シャン」のハイハット4発で曲をスタートした回数がダントツでトッ...
苦痛が伴う経験でも好ましい記憶の呼び水になり得るお話。
シャワー浴びてたら鼻から水吸い込んで鼻の奥に痛みが走るアレ。通常、鼻から水吸い込むことは無いからとても久しぶりにあの痛みを体感したんだよね。 高い気温と外の蝉の声、あと塩素系の漂白剤使った匂いも手伝ったのかもしれない。プ...
脳内フレーズを眺める。
頭の中で特定の音楽がしばらく鳴り続ける『イヤーワーム現象』。これ、音楽じゃなくて、言葉によるフレーズとか単語の時もあるよね。 今日は「そんなの関係ねぇ」が頭の中をよく回ってた。何故かはわからない。 イヤーワームだったらさ...