人は、回数を重ねた行為が上手くなる。 投げられたボールを打ち返す回数をたくさん重ねた人はバッティングが上手くなるし、毎日オムレツを何百食も作る人はおいしいオムレツ名人。 カッとなって人を罵った回数が多い人は、他の人より簡...
童貞ロックスター

バスケ部を1週間くらいで辞めて、軽音部に入った。いろんなバンドのブルーハーツをたくさんきいた高校時代。 2階の渡り廊下にある5畳くらいの倉庫が軽音部の部室で、そこにドラムセットとかアンプが保管されてて、壁はラクガキでいっ...
声色の癖。
靴底の減り方が、いびつ。 カカトの外側がよく減る。 そして左足の方がよく減る。故に歩き方が、いびつ。 ずっと変わらないから、歩き方の癖もずっと変わってないってことになる。 歩き方は靴が教えてくれるからいいけど、触れる物が...
投げやりに切り開いて動き出す。
次の食事は何を作ろうか、さて何を書こうか。とか、どんな曲にしようか。っていうような、最初の段階。考えるまでもなく「こんな感じのにしよう」っていうのがある時はいいんだ。 それが無い時のお話。特に「これ」というものは思い浮か...
耳鳴りは音なのか?
耳鳴りって、音なんだろうか。音ってなんだ。鼓膜が振動を受けてそれが信号として脳に送られて「音だ。」って認識する、みたいな理解をしてる。 音とは振動ありき。すべての楽器は振動を生み出して音をつくる。叩く、擦る、弾く、吹く、...
アンパンマンの顔にモザイク。
アンパンマンって、『あんぱんまん』表記もあったよな?みたいなふとした疑問でウィキペディア読んでたんだけどさ。 海外のアンパンマンについての記述が興味深くて目が止まった。 イランでは食文化の違いから、アンパンマンの顔は「黒...
『高級な』場所は、足音もお高い。
時間とか人の手、テクノロジー、そういう労力とか、それらと交換されるお金ががたくさん加わった、一言で表すと『高級な』場所は、足音もお高い。 床材の下に空洞が無い、密度の高い音。ヒールでコツっと、もしくは厚いカーペットでファ...
仕事ができる人の好きな食べ物は焼肉。
好きな食べ物は? と、問われて。 「リンゴか、バナナをよく食べます」 みたいなことを言ってた。 間違いだった。間違い? 不足だった。 「好きな食べ物は?」 へのベストアンサーは。 「焼き肉です。」 これ。 コミュニケーシ...
煙くらいのスピードで。
六月のトリッキーさ故に、梅雨が終わった感じも夏が始まった感じもしないまま猛暑日に連日包まれていたとしても。 蚊取り線香を焚くと一気に夏が始まる。あの煙の匂いは、暑苦しい空気でこそ真価を発揮して、色々な夏要員を連れてくる気...
パチっとスパークを振る舞うジジイ。
自分にとって相性の良い作品に触れると、目が開きやすい。内側が活発になったような感じがして、何かしたくなる。 カンフー映画を見た子供が友達同士で小突き合うみたいな。体を動かす気持ち良さを全力で享受したい年頃にジャッキーアク...