花火の音。

花火の音が聞こえるようになった。そろそろホラー映画を選んで夕涼みする頃合い。

すぐにできて楽しい。

キッチンで酒を飲みながら料理をしながらお気に入りの音楽を聞きながらデタラメに踊るのは楽しい。すぐできるし楽しい。でもすぐできて楽しいのにやらない。もっとすぐできて楽な他のことに埋もれがち。 「ああ、楽しかった!」 ってな...

自分との約束。

「自分との約束」ちょっと重いね。今より先の未来に何かやろうと決めたこと。明日は食材の買い出しに行く、とか、今月中にファイルをまとめておく、とか。 約束が、果たされなかった時の落胆の大きさは、抱いていた期待の大きさに比例す...

それは狭さか、それとも広さか。

「これは変だと思う」 「それは許せない」 みたいな物事、誰しもあると思う。 小さいのだとピザの上に乗ってるパイナップルとか、大きいのだとクジラを食する文化の是非とか。 寛容さは人としての器の大きさと同一視されることが多い...

ひとり言。

ひとり言。 自分一人しかいない場所で喋ってたり笑ってたり問いかけたりするのは明らかにひとり言ってわかるんだけど、同じ空間、声が届く範囲で発された言葉がひとり言かどうかというのは、ちょっと難しい。 「暑いな。アイスでも食べ...

傘が無いのでもう濡れる。

とか。日陰の地面にべたーって横たわっちゃう冷感。終電を諦めた瞬間の開放感に似てる。 服を濡らすまいと控えめに繰り返すヒットアンドアウェイがめんどくさくなって服を脱いで始める風呂掃除にも。 「もういいか。」ってドカッと腰を...

庭の隅の犬小屋。

通りから見える庭の隅っこに、犬小屋があった。古いけど、汚くはない。草の処理や植木の剪定が丁寧に施された庭。置いてあるのは犬小屋だけ。 本来の役目を終えてからだいぶ時間が経ってるみたいだった。 物の役割が変わって存在する例...

タケコプターの高速回転。

3Dのドラえもん映画だと。タケコプターを装着して飛んでる姿を見るとこわい。回転するプロペラとか真下で風を受ける髪の揺れの表現が細かく描かれてるから。ドラえもんに現実の物理法則を持ち込むのは野暮だけど、2Dアニメでは意識に...

置き時計の秒針。

何年もの間、幾度となく時間を見ていた置き時計の秒針の色が薄緑だということに気付いた。ちょっとした驚きと感動。よく今まで無視してこれたな。いや、目には入ってたから無視ではない。無認識?長かった。見えているのに気付いてない。...